【症状】

SDP-RIPの出力制御モニターにて,TIFFデータ書き出し時に以下のメッセージが表示される

  • File creation failed
  • 一時ファイル生成エラー

【原因】

以下のいずれかが原因の可能性があります.

  1. ストッパーデータが存在する
    連続製版を止めるため,任意でストッパーデータを作成している時,このエラーを意図的に出している事があります.出力制御モニター(出力コントローラー・モニター)画面の出力待ち項目の一番上にストッパーデータがあるかご確認下さい.
  2. データ名の書き出し不良
    出力元データのファイル名称によっては,TIFFデータ書き出し時にエラーが発生する事があります.ファイル名に環境依存文字の記号が含まれていないかご確認下さい.
  3. データ書き出し先の通信不良
    TIFF出力先のフォルダが通信不良等の理由により書き出し出来ない場合にエラーが発生する事があります.

【対処】

ストッパーデータが存在する場合は,データの出力順を変更して出力可能か確認を行います.
製版データの場合は,以下の手順で出力可能か確認を行います.

ステップ1:別名でTIFF出力を行う
ステップ2:テンプレート・ベース(準テンプレート)でTIFF出力を行う
ステップ3:TIFF書き出し先の接続確認を行う

ステップ1:別名でTIFF出力を行う

元データの名称を別名(1バイト文字等)に変更して再度出力を行います.

ステップ2:テンプレート・ベース(準テンプレート)でTIFF出力を行う

元データが手元にない等の理由によりステップ1の操作が行えない環境の場合は,下記の手順を行います.
  1. 「出力制御モニター」画面にて出力を行うデータ名を選択し,「情報」ボタンをクリックします.
  2. 「スループット情報」画面左上の「出力機器の構成(設定)」ボタンをクリックします.
  3. 「TIFF設定」画面にてファイル名生成欄を「コンベンショナル」から「テンプレート・ベース(準テンプレート)」に変更し,「OK」ボタンを2回クリックします.
  4. 出力制御モニターの出力停止チェックを外してデータ再出力をご確認下さい.

ステップ3:TIFF書き出し先の接続確認を行う

  1. 「出力制御モニター」画面にて出力を行うデータ名を選択し,「情報」ボタンをクリックします.
  2. 「スループット情報」画面左上の「出力機器の構成(設定)」ボタンをクリックします.
  3. 「TIFF設定」画面上部のフォルダ欄のパス名を確認します.

    a.SDP-RIP PCのローカルフォルダの場合

    コンピュータ(マイコンピュータ)から出力先のフォルダにアクセスし,TIFF書き出し先のフォルダがある事を確認します.
    まれにTIFF書き出し先のフォルダが破損している事があります.TIFF書き出し先のフォルダを一度ゴミ箱に破棄し,同名のフォルダを再度作成し,データを再出力してご確認下さい.

    b.ネットワークドライブの場合

    ネットワーク上の他のPCにTIFF書き出し先のフォルダが設定されている場合,マイコンピュータからネットワークドライブにアクセスし,接続状況を確認します.

    一時的なネットワーク不良の場合,接続確認後に正常出力する事があります.ネットワークドライブのアイコンをダブルクリックして問題なく接続できる場合,接続後にTIFFデータの再出力をご確認下さい.

    接続後にネットワークドライブのアイコンが変化する事があります

     
    ネットワークドライブ接続時に下記エラーが発生する場合,ネットワークの通信不良の可能性が考えられます.
    社内のネットワーク環境の見直しをお願い致します.